こんにちは。
板橋区大山駅から徒歩2分の幸整骨院です。
日中も肌寒いと感じるようになってきましたね。体調不良の方がとても多いので皆さんお気をつけ下さい。
今回は【呼吸】についてお話します。
腰痛も肩こりも頭痛も首の痛みも膝の痛みもめまいも不眠もイライラも坐骨神経痛も脊柱管狭窄症も足底の痛みも腱鞘炎も猫背も成長痛も冷え性も便秘も全て『交感神経』が強く働いてしまっているために起こります!!
交感神経が強く働くと、呼吸は浅くなり、体の中は酸化していきます。
それが、ますます体の辛さを増幅させてしまうのです。
人の体は、息を吸うときは「交感神経」吐くときは「副交感神経」となります。
呼吸で大事なのは、吸うよりも吐くこと!!!
息を吐く時間が長ければ長いほど、体はリラックスするようにできています。
体が辛いときこそ息を吐く
是非覚えておいて下さい^^そして実践して下さいね♫♫
幸整骨院でした。
この記事に関する関連記事
- クーラーで身体がだるい方の対策法
- GW後に学校が辛くならないために
- 睡眠の質を高めるにはまずは自分の状態を知る
- 高校で睡眠の講義をしてきます
- 睡眠は様々な病気に関わる
- 美容鍼で快眠に?
- 睡眠時間と風邪の関係
- 肌の再生力を上げるには寝る前のアレをやめよう
- 東洋医学と睡眠
- 食生活の乱れと睡眠の関係
- 休日の寝溜めは平日の自分を苦しめる
- 4つの睡眠障害のタイプ
- 食後の眠気を抑えるなら?
- 夜間頻尿対策5選
- クロノタイプ測定
- 副腎疲労は外見や性格からも・・・
- 夜中に目が覚める原因
- 子供の早起き原因と対策
- 睡眠中に起きる食いしばりオススメのツボ3選
- 赤ちゃんの睡眠 部屋の温度と湿度
- いびきの対策には『舌』の筋トレ
- 快眠にオススメの食材14選
- 睡眠時の理想的な明るさは?
- 睡眠の質を高めるには『朝』が大事!
- よく聞くレム睡眠とノンレム睡眠とは?
- 快眠にいいドリンク5選
- 睡眠リズムの乱れ
- 久しぶりにゆっくり寝れました
- 【男性に読んでほしい】男性のつわりへの理解
- 副腎疲労回復ポイントは4つ
- 気圧&環境で睡眠のお悩みがある方へ
- 疲れが出やすい『秋』
- 痛み(炎症)を抑える大事なホルモンとは?
- 夏にオススメの食材
- 気象病でお困りのあなたへ!
- 睡眠の質チェック
- コーヒーがないと朝スッキリしないなら副腎疲労かも・・
- 自分でも実行しているがなかなか不眠症が改善しない方へ
- 睡眠浅い方必見
- 睡眠スコアが過去最高でした!!
- 今すぐ自律神経(血流)が整う呼吸法!!
- 早く良くなる方の共通点!!
- 疲労回復&免疫力アップする入浴法
- 深い睡眠をとるための5つの習慣
- 夜寝れなくて何とかしたい方へ
- コンビニで買えるタンパク質豊富な食べ物
- 体を改善させるには?
- ※タンパク質の重要性※
- 不眠改善には
- 不眠にはこのツボ!
お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。