こんにちは。
板橋区大山駅徒歩3分の幸整骨院です。
本日は副腎疲労について書かせて頂きます。
副腎とは
副腎とは腎臓の上にある左右1つずつある臓器です。
体内の塩分や水分の調節や血圧や脈拍の調節など多くの役割を果たしてくれています。
ストレスなどから身体を守る役割をしてくれているのも副腎です。
副腎疲労かも?
下記の✔に当てはまる方は副腎疲労を起こしているかもしれません。
- 疲れが取れない
- コーヒーが無いと朝目覚めない
- 眠りが浅い
- お菓子を良く食べる
- 集中力がもたない
- ストレスをかかえている
特に朝コーヒーを飲まないとすっきりしないなんて方は多いのではないでしょうか?
コーヒーに頼りがちな方はカフェインのおかげで起きれているものの自分のエネルギーが足りず起きれていない証拠です。
カフェインは副腎からアドレナリンを出すので毎日コーヒーを飲んでいたら休むことができません(*_*)
コーヒーの摂りすぎには気を付けましょう。
副腎疲労を起こさないためには
タンパク質
ビタミン
ミネラル
水
を特に意識して摂取するようにしましょう。
糖質の摂りすぎは副腎疲労を悪化させてしまいます。
是非意識してみて下さいね!
起立性調節障害の改善について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 絶対に不足させたくない栄養素「ナイアシン」
- オススメの塩
- うつ病と関連する栄養素
- ビタミンの簡単知識
- PMSでお悩みの方へ
- 冷えていいことはない!
- 1回の施術で治りますか?
- 1回の施術で治りますか?
- 朝起きられるようになってきました!!
- 自分の自律神経の乱れを簡単に調べる方法
- 自分でも実行しているがなかなか不眠症が改善しない方へ
- 急いでいる時の朝ごはん
- 本当に楽になりたい方だけみてください
- 生理痛は当たり前じゃない
- 起立性調整障害と検索された方へ
- 病院で起立性調整障害と言われた方へ
- 睡眠の質でお悩みの方へ
- マスクによる不調増えてます……
- 睡眠浅い方必見
- 睡眠スコアが過去最高でした!!
- その歪みそのままにしておきますか?
- お子様の姿勢大丈夫ですか?
- 身体がだるい、やる気が出ない、すぐに眠たくなる方へ
- 初心に帰って食事の基本から
- 今すぐ自律神経(血流)が整う呼吸法!!
- 早く良くなる方の共通点!!
- 早く良くなる方の共通点!!
- 今こそ自律神経整える時です!!
- 疲労回復&免疫力アップする入浴法
- 今こそ自律神経を整えるときです‼︎
- 深い睡眠をとるための5つの習慣
- 春はギックリ腰が増える季節です!!
- 起立性調節障害を改善したい方だけ見てください
- 夜寝れなくて何とかしたい方へ
- 寝苦しい夏の夜のエアコンの話
- いわゆる自律神経失調症の様な症状でお悩みの方はぜひ読んでください
- コンビニで買えるタンパク質豊富な食べ物
- 看板ができました!
- 身体がだるくて会社に行けない…
- 早期回復にはタンパク質を摂ることが必要です
- 糖質を絶つことが回復への近道です
- 体を改善させるには?
- 辛い時こそ息を吐く!!
- 辛い時こそ息を吐く!!
- ※タンパク質の重要性※
- 薬を服用しても痛みが取れなかった頭痛が楽に
- 不眠改善には
- 不眠にはこのツボ!
- 朝起きられるようになり、頭痛もなくなり部活も学校もいけるようになりました!!
- 受験があるが朝全く起きれない…
- 肝炎で退院後の不眠と全身疲労で困ってます
- 最近寝たくても寝れない、不眠の方はこちらへ
- 最近寝つきが悪いんだよね〜
- 症状がでるのが怖くて電車に乗れなくなる…
- 自律神経の乱れからつながるカラダの症状
- 身体元気になると顔も元気になります。
- 子供が起立性調節障害でお悩みのお母さんがついつい言ってしまう言葉
- 中学2年生、起立性調節障害が完治。
- PMS・PMDDで悩んでいた症状が良くなりました。
- 年齢によるもので諦めていた生理不順が改善!
- この時期特有の疲れ、だるさを解決する3つの簡単な方法!
- アドレナ・ファティーグ 副腎疲労症候群
- カラダのだるさと自律神経のは「お灸」
お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。