今週もはじまりました。
今日は天気がイマイチですね。
不調の時って、なんとなく天気が悪い時に関係するかな?って思う方もいらっしゃるかと思います。
今日のテーマは『梅雨時期特有の体のだるさ・重たさ・頭痛』について。
体がだるい・・・
しんどい・・・
呼吸がしづらい・・・
頭痛でつらい・・・
でh先週からこのような相談を多く受けます。
その原因の一つは『疲労の蓄積』
春からGWにかけて疲れと、気温の激しい差が体を冷やし、自律神経の働きを悪くし、だるさや重たさや頭痛といった症状が出てきます。
自分でできるセルフケア
①冷たいものを摂取しない
なるべく冷たいものを摂取しない。これは内臓に負担をかけますのでご注意を。
②体を冷やさない
冷えは、体内に水分をとどめてしまう原因の1つです。梅雨の時期は蒸し暑く汗をかきやすい状態になります。その状態で冷房の効いたオフィスなどに入ると汗が乾き冷えの原因となります。
しっかりお風呂であたためることが重要です!
③適度な運動
ストレッチや運動で体の新陳代謝・血行をよくすること!
この3つをやってみても改善しなければ、ぜひご相談を^^
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- うつ病と関連する栄養素
- PMSでお悩みの方へ
- 冷えていいことはない!
- 1回の施術で治りますか?
- 生理痛は当たり前じゃない
- 睡眠の質でお悩みの方へ
- マスクによる不調増えてます……
- 身体がだるい、やる気が出ない、すぐに眠たくなる方へ
- 早く良くなる方の共通点!!
- 今こそ自律神経整える時です!!
- 今こそ自律神経を整えるときです‼︎
- 深い睡眠をとるための5つの習慣
- 春はギックリ腰が増える季節です!!
- 寝苦しい夏の夜のエアコンの話
- いわゆる自律神経失調症の様な症状でお悩みの方はぜひ読んでください
- 看板ができました!
- 身体がだるくて会社に行けない…
- 早期回復にはタンパク質を摂ることが必要です
- 糖質を絶つことが回復への近道です
- 薬を服用しても痛みが取れなかった頭痛が楽に
- 肝炎で退院後の不眠と全身疲労で困ってます
- 最近寝たくても寝れない、不眠の方はこちらへ
- 最近寝つきが悪いんだよね〜
- 症状がでるのが怖くて電車に乗れなくなる…
- 自律神経の乱れからつながるカラダの症状
- 身体元気になると顔も元気になります。
- PMS・PMDDで悩んでいた症状が良くなりました。
- 年齢によるもので諦めていた生理不順が改善!
- アドレナ・ファティーグ 副腎疲労症候群
- カラダのだるさと自律神経のは「お灸」
お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。