こんにちは。
板橋区大山駅徒歩3分の幸整骨院です。
今回は五大栄養素にも含まれる『ビタミン』について書かせて頂きます。
ビタミンを摂ってくださいと言われてもビタミンは1種類ではありませんし1種類だけとっていても身体の中でうまく働いてくれません。
しっかりバランスよく摂取するようにしましょう。
今回は12種類のビタミンについて書かせて頂きます。
・ビタミンA
皮膚や視力に関係する
ビタミンAは皮膚や視力の働きを正常に保つ働きがあります。
ビタミンAが不足すると視力が悪くなりやすくなってしまいます。
食材はレバーやうなぎなどがオススメです。
・ビタミンB1
疲労感に関係する
ビタミンB1は糖質を多く摂る方には特に必要なビタミンとなります。
不足すると疲労感やだるさなどが起こりやすくなります。
食材は豚肉がオススメです。
・ビタミンB2
脂質の代謝に関係する。
「発育のビタミン」と言われています。
皮膚や髪や爪などの再生にも関与します。
不足すると皮膚や髪や爪の再生が行われないだけでなく口内炎にもなりやすくなってしまいます。
食材としてはレバーやのり、卵がオススメです。
・ビタミンB6
タンパク質の代謝に役立つ。
酵素の働きを助ける成分として多くにアミノ酸の代謝を助ける役割をする。
不足すると口内炎、貧血、皮膚炎などになりやすくなります。
食材としてはバナナや赤身の肉、さつまいも、パプリカがオススメです。
・ビタミンB12
造血作用に関与する
赤血球の成熟に関与する。
不足すると造血作用がうまく働きにくくなります。
食材としてはしじみ、あさり、レバーなどがオススメです。
・ビタミンC
抗酸化作用と酵素を助ける働きを持つ
ビタミンCが不足すると免疫力が低下し風邪をひきやすくなります。
細胞を正常な働きに保ち肌を健康に保ってくれます。
食材としては緑黄色野菜やフルーツがオススメです。
・ビタミンD
骨の形成・免疫力に関係する
ビタミンDは骨や歯の成長、免疫力にも関係します。
花粉症が辛い方にもビタミンDはオススメです。
ビタミンDはキノコ類がオススメです。
日光に1日20分ほど当たるのもいいです。
・ビタミンE
ホルモン分泌に関係する
血管を健康に保ち赤血球の破壊を防ぐ役割をしてくれます。
不足すると冷えなども起こりやすくなってしまいます。
食材としてはアーモンドがオススメです。
・ビタミンK
血液の凝固性を保持する
カルシウムを骨に沈着させて骨の形成を促す作用がある。
食材としては海藻類やほうれんそうに多く含まれる。
・ナイアシン
皮膚の機能を保持する
DNAの複製や合成などに関与する。
不足すると皮膚症状や神経障害、消化管症状などがでやすくなる。
食材としてはマグロがオススメです。
・パントテン酸
脂質や糖質の代謝に必要
パントテン酸は「いたるところに存在する酸」という意味でつけられました。
脂質や糖質の代謝で重要な役割果たす。
不足すると疲れやすくなったり便秘になったりしてしまいます。
食材としては肉類、キノコ類、魚介類、チーズなど多くの食品に含まれています。
カフェインを飲み物はパントテン酸を多く消費するため摂りすぎには気を付けて下さい。
・葉酸
タンパク質の合成に関与する
赤血球の生産を助ける役割をする。
タンパク質の合成にも関与する。
葉酸は胎児の正常な発育にもとても大切なので妊婦さんは意識して摂るようにするといい。
食材としてはのり、ホウレンソウ、枝豆がオススメです。
以上12種類のビタミンのご紹介でした。
一番最初にも書きましたがこのビタミンが良いから毎日これだけ摂るではなくバランスよく摂取しましょう。
ビタミンは1種類だけでは働いてくれません。
生活していくうえで必要なビタミンがしっかり摂れてくるとお身体も変わりやすくなってくるので是非意識して摂取してみてください。
では(^^)
めまい(メニエール)立ちくらみについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- PMSでお悩みの方へ
- 冷えていいことはない!
- 1回の施術で治りますか?
- 1回の施術で治りますか?
- 1回の施術で治りますか??
- 朝起きられるようになってきました!!
- 妊娠するための第一歩は?
- いつまた動けないほどのめまいがでるかが不安
- そもそもなぜ血流が生まれたのかご存知ですか?
- 自分の自律神経の乱れを簡単に調べる方法
- 吸収されやすい水分の温度
- 早く来ればよかった・・
- 急いでいる時の朝ごはん
- めまい、メニエールでお困りの方へ
- 本当に楽になりたい方だけみてください
- 生理痛は当たり前じゃない
- 起立性調整障害と検索された方へ
- 病院で起立性調整障害と言われた方へ
- 妊娠中の整体は大丈夫?
- 不妊でお悩みの方へ
- 身体を変えるには食事◯割運動◯割
- 旅行がしたいが、めまいで行けません
- 刺激の強い施術が苦手な方へ
- マスクによる不調増えてます……
- その歪みそのままにしておきますか?
- お子様の姿勢大丈夫ですか?
- マスクのつけすぎ注意
- 初心に帰って食事の基本から
- 今すぐ自律神経(血流)が整う呼吸法!!
- 立ったり、座ったり、起き上がる時にめまいがでます。
- 早く良くなる方の共通点!!
- 早く良くなる方の共通点!!
- ジュースをやめて身体も楽チンに♬
- 今こそ自律神経整える時です!!
- 癖は癖だから気づかない
- 疲労回復にも免疫力アップにもいい入浴法
- 深い睡眠をとるための5つの習慣
- 肩甲骨と骨盤はつながっている!!
- 起立性調節障害を改善したい方だけ見てください
- 上を向くとめまいがする方へ
- ふらつきがあり外出を控えている方へ
- 体温を上げるには
- 栄養素の組み合わせで吸収率アップ
- 急なめまいや胸のむかつきでお悩みの方へ
- コンビニで買えるタンパク質豊富な食べ物
- 不妊と腰痛の関係
- 嬉しいご懐妊のご報告^^
- めまい少しでも早く良くするには
- 新規のクライアントさんで最近多いのが…
- 生理不順と不妊改善へ
- 早期回復にはタンパク質を摂ることが必要です
- 糖質を絶つことが回復への近道です
- 体を改善させるには?
- めまいで食欲もありませんでした
- お子さんがめまいでお困りの方へ
- 辛い時こそ息を吐く!!
- 辛い時こそ息を吐く!!
- 辛い時こそ息を吐く!!!
- ※タンパク質の重要性※
- ※タンパク質の重要性※
- 薬を服用しても痛みが取れなかった激しい頭痛が楽に
- めまいとアルコーの関係について
- めまいから早く解放されるために!
- 3カ月間のめまいと吐き気
- 妊活には食事が大事
- 仕事と趣味ができなくなるのではないかと不安で…
- 以前は薬を飲めば1日で治まっていためまいが治まらない
- 突然のめまいも改善されました♫
- めまい、不眠が辛くて…
- めまい、フラフラの無い生活になる為には
- なかなかめまいが改善しないあなたへ ~3~
- なかなかめまいが改善しないあなたへ ~2~
- なかなかめまい改善しないあなたへ ~1~
- 朝起きられるようになり、頭痛もなくなり部活も学校もいけるようになりました!!
- 眩暈があるけど仕事は休めない方って多いですよね
- ご懐妊のご報告を頂きました。
- 受験があるが朝全く起きれない…
- 症例 ご懐妊情報
- 脱水や熱中症でも目眩のような症状が出ますよ
- 往診だったのが、来院できるようになりました。
- 子供が起立性調節障害でお悩みのお母さんがついつい言ってしまう言葉
- 中学2年生、起立性調節障害が完治。
- めまい改善報告(^^♪
- 1年前からの辛いめまい 症例報告1
- 頭痛と目眩が完治し子供と遊べる時間が幸せ。
- 鍼灸治療2回で見事妊娠しました!
お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。