こんにちは。
板橋区大山の整体『幸整骨院』です。
台風と地震の被害が心配ですね。1日も早い復旧と平穏な日になることを願います。
今回は《めまいとアルコールについて》のお話です。
患者さんからよく、お酒は飲んでもいいですか?と質問を多く受けますのでお答えしていこうと思います。
アルコールには2つの作用があると考えています。
1、血流促進作用
皆さんもご存知の通り、アルコールには血流をよくする効果があり、少量であれば百薬の長と言ってもいいかもしれません。
しかし、血流が良くなる反面、急性期や炎症などがある場合、痛みや不調の原因となる物質も多く流れてしまうこととなり症状が強くなりますのでご注意下さい。
2、ビタミンBが失われる
みなさんこちらはあまり馴染みがないかもしれませんが、とてもとても重要なことになります。
アルコールが体内に入り分解され解毒される過程で、ビタミンBが使われるということがわかっています。
ビタミンBは人にとって一番重要な栄養素と言ってもいいぐらいです。
ビタミンB1は糖質代謝、ビタミンB2は脂質代謝、ビタミンB6はタンパク質代謝、
さらに神経の働きには、ビタミンB6・B12、ビタミンB群の一つであるナイアシン、葉酸が必要不可欠となっています。
また、脳の神経伝達物質であるドーパミン、セロトニン、GABAなどの生成にも欠かせません!!
アルコールの多飲により、ビタミンBが失われた結果、いろいろな代謝障害がおこり血行不良がうまれ、痛みや体調不良となります。
お酒は楽しく、おいしく、ほどほどにお願いします(*^^)v
幸整骨院でした。
めまい(メニエール)立ちくらみについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- いつまた動けないほどのめまいがでるかが不安
- そもそもなぜ血流が生まれたのかご存知ですか?
- 自分の自律神経の乱れを簡単に調べる方法
- 急いでいる時の朝ごはん
- めまい、メニエールでお困りの方へ
- 本当に楽になりたい方だけみてください
- 身体を変えるには食事◯割運動◯割
- 旅行がしたいが、めまいで行けません
- 刺激の強い施術が苦手な方へ
- マスクによる不調増えてます……
- マスクのつけすぎ注意
- 今すぐ自律神経(血流)が整う呼吸法!!
- 立ったり、座ったり、起き上がる時にめまいがでます。
- 早く良くなる方の共通点!!
- ジュースをやめて身体も楽チンに♬
- 癖は癖だから気づかない
- 疲労回復にも免疫力アップにもいい入浴法
- 肩甲骨と骨盤はつながっている!!
- 上を向くとめまいがする方へ
- ふらつきがあり外出を控えている方へ
- 栄養素の組み合わせで吸収率アップ
- 急なめまいや胸のむかつきでお悩みの方へ
- コンビニで買えるタンパク質豊富な食べ物
- めまい少しでも早く良くするには
- 新規のクライアントさんで最近多いのが…
- めまいで食欲もありませんでした
- お子さんがめまいでお困りの方へ
- 辛い時こそ息を吐く!!!
- ※タンパク質の重要性※
- 薬を服用しても痛みが取れなかった激しい頭痛が楽に
- めまいから早く解放されるために!
- 3カ月間のめまいと吐き気
- 仕事と趣味ができなくなるのではないかと不安で…
- 以前は薬を飲めば1日で治まっていためまいが治まらない
- 突然のめまいも改善されました♫
- めまい、不眠が辛くて…
- めまい、フラフラの無い生活になる為には
- なかなかめまいが改善しないあなたへ ~3~
- なかなかめまいが改善しないあなたへ ~2~
- なかなかめまい改善しないあなたへ ~1~
- 眩暈があるけど仕事は休めない方って多いですよね
- 脱水や熱中症でも目眩のような症状が出ますよ
- 往診だったのが、来院できるようになりました。
- めまい改善報告(^^♪
- 1年前からの辛いめまい 症例報告1
- 頭痛と目眩が完治し子供と遊べる時間が幸せ。
お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。