GWも終わり、皆さん調子はいかがですか??
さて、今日は女性科疾患について。
PMSでお悩みの女性から、全然イライラしなかなったです!と喜びの声をいただきました。
先月に初めてPMS、PMDDで悩んでると相談されました。
男性には理解が難しい疾患ですが、本当にこの症状で悩まれている女性が多くみられます。
治療は整体治療で自律神経の調整を行い、カラー療法で生理痛に反応がでていたのでそちらを貼っていきました。
自律神経のバランスがしっかりとれればホルモンバランスも安定していきます。
あとは、身体の流れの中で滞りがある箇所をみつけてあげてそこを流してあげます。
ほんとに楽になったみたいでビックリされていました^^
もし、同じような症状でお悩みでしたら一度ご相談頂ければと思います。
では。
この記事に関する関連記事
- 肉から魚に変えた結果
 - 分析結果を元に施術
 - 自律神経の乱れが気になる季節
 - 整体や鍼灸でアプローチできること
 - 3年前からの症状
 - 炎症体質になりやすい7つの要因
 - クーラーで身体がだるい方の対策法
 - 睡眠の質を高めるにはまずは自分の状態を知る
 - 呼吸が浅い方これやって!
 - 睡眠時間と風邪の関係
 - 東洋医学と睡眠
 - 食生活の乱れと睡眠の関係
 - 病院に行った方がいいいですか?
 - なかなか変わらないその症状〇不足かもしれません
 - 自律神経の乱れチェック
 - 4つの睡眠障害のタイプ
 - 子供の睡眠が悪いことで起こるリスク
 - 頑張り屋さんは耳ほぐし!
 - 食後の眠気を抑えるなら?
 - 夜間頻尿対策5選
 - 副腎疲労は外見や性格からも・・・
 - 夜中に目が覚める原因
 - 子供の早起き原因と対策
 - 睡眠中に起きる食いしばりオススメのツボ3選
 - 楽に自律神経を整えるなら『アロマ』がオススメ
 - 腸内環境のチェックリスト
 - 首痛から頭痛に
 - 幸せを作る今日からできる3つの健康法
 - 睡眠時の理想的な明るさは?
 - 睡眠の質を高めるには『朝』が大事!
 - 自分の身体のメンテナンス
 - 自分のメンテナンスに
 - ため息は身体を整える
 - 旦那様のご紹介
 - 睡眠の重要性
 - うれしいご報告
 - 横隔膜の動きに制限が出ないように
 - 長期休暇明けにご注意
 - 裸足がおすすめ
 - 顎関節症でお悩みならここをほぐして
 - 気が足りていないならこのツボ
 - 食欲も復活し元気な時間が増えました
 - クーラー不調増えてます
 - 初めての整体は怖いですよね・・
 - 3ヵ月ぶりのメンテナンス
 - 胃の調子を整えるにはこの『ツボ』
 - 睡眠リズムの乱れ
 - 久しぶりにゆっくり寝れました
 - ひと段落が体調を崩す時?
 - 雨の日頭痛の対策法
 - 考えすぎないことが近道
 - 週末寝だめは疲労のサイン
 - 耳の刺激で自律神経にも影響
 - 起立性調節障害の問い合わせ増えています
 - お腹の不調による腰の痛み
 - 子供の貧血は親から?
 - 好循環のサイクルを作る
 - 身体にいれるものよりいれないもの
 - よく噛むことが身体の負担を減らす
 - 体調でお肉を変える
 - 旦那さんの介護による疲労
 - 気持ちがいい方向にだけ動かす
 - 甘いものを止める×⇒食べ方を工夫して食べる
 - 便でわかる健康状態
 - 骨を変えたい方は必見!!
 - 幸整骨院の早く良くなる5つの特徴
 - 抗酸化で細胞を元気に
 - コースの食べ方が身体の負担を減らす
 - お子さんとのスキンシップ
 - 本当の睡眠のゴールデンタイム
 - 背骨の柔軟性の大事さ
 - 天候により体調が悪い方が見直してほしいこと
 - 外見の乱れもしかしたら腸から?
 - 腸からの7つのサイン
 - 隠れ低血糖
 - 腸を整えることが回復への第1歩
 - 砂糖(調味料)を変える
 - 副腎疲労回復ポイントは4つ
 - 産後身体が歪んでいる感じがして身体が安定しない…
 - 2週間に1回吐いていたのが・・
 - タンパク質を簡単に摂るならコレ!!
 - 朝オートミール
 - 理由は一つではない
 - 学校に行けるようになり、受験もできました!!
 - 早く良くなるには!?
 - こんなめまい症状にはご注意を!
 - 花粉は『腸内環境』
 - 学校に行きたいが頭痛と朝が起きられない…
 - この時期がキタ・・・
 - 食べる順番が大事!
 - 気圧&環境で睡眠のお悩みがある方へ
 - ゼロカロリーだからいいわけではない
 - 副腎疲労チェック
 - 血液の働きと血液の流れ
 - 舌の状態で身体を知る
 - 急な両足底の痺れが改善!!
 - 自律神経調整に使う3つのツボ
 - 充実した1日を過ごすため朝起きてする3つのこと
 - なんで症状がでるの?
 - 産後の自律神経乱れ【鉄不足】
 - 疲労回復に必要なビタミンB1
 - なぜ気圧の変化で不調が出るのか
 - 生理痛・PMSについて
 - 疲れが出やすい『秋』
 - 自律神経の乱れ
 - 夏にオススメの食材
 - 熱中症にご用心
 - エネルギー不足の方へ
 - 脳脊髄液の働きが大事
 - 痛み・不調のメカニズム
 - 最近めまいの方が増えてます
 - 気象病でお困りのあなたへ!
 - 腸内環境の重要性
 - 睡眠の質チェック
 - 副腎疲労による、気力の低下、多眠、目の不快感etc…
 - コーヒーがないと朝スッキリしないなら副腎疲労かも・・
 - オススメの塩
 - うつ病と関連する栄養素
 - PMSでお悩みの方へ
 - 冷えていいことはない!
 - 1回の施術で治りますか?
 - 生理痛は当たり前じゃない
 - 睡眠の質でお悩みの方へ
 - マスクによる不調増えてます……
 - 身体がだるい、やる気が出ない、すぐに眠たくなる方へ
 - 早く良くなる方の共通点!!
 - 今こそ自律神経整える時です!!
 - 今こそ自律神経を整えるときです‼︎
 - 深い睡眠をとるための5つの習慣
 - 春はギックリ腰が増える季節です!!
 - 寝苦しい夏の夜のエアコンの話
 - いわゆる自律神経失調症の様な症状でお悩みの方はぜひ読んでください
 - 看板ができました!
 - 身体がだるくて会社に行けない…
 - 早期回復にはタンパク質を摂ることが必要です
 - 糖質を絶つことが回復への近道です
 - 薬を服用しても痛みが取れなかった頭痛が楽に
 - 肝炎で退院後の不眠と全身疲労で困ってます
 - 最近寝たくても寝れない、不眠の方はこちらへ
 - 最近寝つきが悪いんだよね〜
 - 症状がでるのが怖くて電車に乗れなくなる…
 - 自律神経の乱れからつながるカラダの症状
 - 身体元気になると顔も元気になります。
 - 年齢によるもので諦めていた生理不順が改善!
 - この時期特有の疲れ、だるさを解決する3つの簡単な方法!
 - アドレナ・ファティーグ 副腎疲労症候群
 - カラダのだるさと自律神経のは「お灸」
 


			



お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。