こんにちは。
板橋区大山駅徒歩3分の幸整骨院です。
今回は『むくみ』についてです。
まずむくみとは何らかの原因により水分が溜まった状態です。
血液の水分が血管の外に異常に出ている状態です。
むくみを予防するにはカリウムという栄養素がオススメです(*^_^*)
カリウムは腎臓でナトリウム(水を溜めこむ性質がある)が再吸収されるのを抑制し尿中への排泄を促進させてくれます。
むくみを予防するにはとても大事な栄養のカリウムですが多くの食材にカリウムは含まれているんです。
今回はカリウムが含まれる食材を7つ紹介させていただきます。
むくみが気になるという方はぜひ参考にしてみて下さい!
1、ばなな
バナナは摂取しやすい果物なのでとてもオススメです。
ばななは食物繊維も豊富で便秘予防にも繋がります。
マグネシウムも多く含まれている食材です。
幸せホルモンであるセロトニンを増やすにはトリプトファンという必須アミノ酸が必要になります。
トリプトファンはバナナに多く含まれています♫
2、アボカド
アボカドは森のバターなんて言われたりしますね。
栄養価が高い食材です。
アンチエイジングなども期待することができます。
3、キウイ
キウイにはカリウムのほか食物繊維、ビタミンCが多く含まれています。
美肌になりたい方にもオススメです!
4、ほうれん草
ほうれん草はカリウムの他に鉄、ビタミンCが多く含まれています。
女性は整理などで血液が流れてしまう為にしっかり鉄を摂る必要があります。
鉄とビタミンCは相性がいいので鉄不足の方にもオススメです。
カリウムも他の食材に比べても多く入っています。
5、りんご
1日1個のりんごで医者いらずなんてことわざがありますね。
りんごには血糖値の上昇を抑える働きもありますので血糖値が気になる方にもオススメです。
6、かぼちゃ
かぼちゃもほうれん草には及ばないものの多くのカリウムを含む食材です。
抗酸化作用もありアンチエイジングにも期待することができます。
冬の食材ではあるので冬に食べるのがおオススメです。
7、大豆
大豆には多くの栄養が入っており日本食を良く食べる方にはとてもありがたいですね(*^_^*)
大豆はなんとほうれん草よりもカリウムを多く含む食材になります!
とはいってもあんまり多くは食べれないと思いますが(*^_^*)
あまり意識して摂っていなかったという方は是非意識して摂ってみて下さい。
今回はむくみを予防してくれるカリウムについて書かせて頂きました!
普段からむくみが気になるという方はもしかしたら食事にもむくみに繋がるところがあるかもしれません。
普段から意識してむくみがでないようにしてみてくださいね☆ミ
読んで頂きありがとうございました(^^)
この記事に関する関連記事
- 肉から魚に変えた結果
 - 自律神経の乱れが気になる季節
 - 良質な睡眠は自分を知ることが最短ルート
 - 整体や鍼灸でアプローチできること
 - 外からだけでなく中からも変える
 - GW後に学校が辛くならないために
 - 睡眠は様々な病気に関わる
 - 呼吸が浅い方これやって!
 - 美容鍼で快眠に?
 - 肌の再生力を上げるには寝る前のアレをやめよう
 - 東洋医学と睡眠
 - 休日の寝溜めは平日の自分を苦しめる
 - なかなか変わらないその症状〇不足かもしれません
 - 【体質改善】攻めのフェーズ守りのフェーズ
 - 子供の睡眠が悪いことで起こるリスク
 - 頑張り屋さんは耳ほぐし!
 - 夜間頻尿対策5選
 - クロノタイプ測定
 - 子供の早起き原因と対策
 - 楽に自律神経を整えるなら『アロマ』がオススメ
 - メンテナンスで身体スッキリ
 - 腸内環境のチェックリスト
 - 幸せを作る今日からできる3つの健康法
 - クラニオセイクラル
 - いびきの対策には『舌』の筋トレ
 - 快眠にオススメの食材14選
 - 睡眠時の理想的な明るさは?
 - お肌の老化対策にまずは睡眠!
 - 睡眠の質を高めるには『朝』が大事!
 - よく聞くレム睡眠とノンレム睡眠とは?
 - 快眠にいいドリンク5選
 - ため息は身体を整える
 - 睡眠の重要性
 - うれしいご報告
 - 横隔膜の動きに制限が出ないように
 - 長期休暇明けにご注意
 - 栄養の優先順位
 - 顎関節症でお悩みならここをほぐして
 - 気が足りていないならこのツボ
 - 久しぶりの美容鍼は最高
 - 食欲も復活し元気な時間が増えました
 - 初めての整体は怖いですよね・・
 - 小さいことから出来ることを増やしていく
 - 4つの貧血チェックポイント
 - 男性も肌ケア大事です
 - 友達の結婚式に向けて
 - 胃の調子を整えるにはこの『ツボ』
 - ひと段落が体調を崩す時?
 - 考えすぎないことが近道
 - 顎関節の調整
 - 週末寝だめは疲労のサイン
 - 年末年始の食事
 - 息子の結婚式に向けて
 - メイク変えた?と声かけられるように
 - 診断は受けてないけど・・
 - 起立性調節障害の問い合わせ増えています
 - 施術後の過ごし方
 - それって本当に大丈夫ですか?
 - 9月は体調崩す方が激増です
 - 式前最後の調整
 - 子供の貧血は親から?
 - 初めての鍼はこわかったですが・・
 - よく噛むことが身体の負担を減らす
 - またまたご紹介いただきました
 - ご紹介いただきました
 - 今できる事をやる
 - 8月の結婚式に向けて
 - 熱がこもって頭痛に
 - 自炊が健康への近道
 - 新型栄養失調とは?
 - 問診の時に「診る(みる)」ところ
 - 甘いものを止める×⇒食べ方を工夫して食べる
 - 身体に合わない食事を知る
 - 前撮り前の美容鍼
 - 便でわかる健康状態
 - メンズスキンケア
 - 美肌の条件『うなはだけつ』とは?
 - 秋は老け込む
 - タンパク質が足りないお子さんへの影響
 - お子さんとのスキンシップ
 - 本当の睡眠のゴールデンタイム
 - 天候により体調が悪い方が見直してほしいこと
 - 腸からの7つのサイン
 - 隠れ低血糖
 - 砂糖(調味料)を変える
 - 副腎疲労回復ポイントは4つ
 - 2週間に1回吐いていたのが・・
 - 学校に行けるようになり、受験もできました!!
 - ご紹介で初の美容鍼!
 - 早く良くなるには!?
 - お疲れの助産師さん
 - サッカー仲間が来院
 - 学校に行きたいが頭痛と朝が起きられない…
 - 食べる順番が大事!
 - 顔が一回り小さくなったと言われました
 - 気圧&環境で睡眠のお悩みがある方へ
 - ゼロカロリーだからいいわけではない
 - 副腎疲労チェック
 - 朝ご飯食パン1枚で終えてないですよね?
 - 血液の働きと血液の流れ
 - 舌の状態で身体を知る
 - 2年前からお悩みの方増えてます
 - 自律神経調整に使う3つのツボ
 - 本来あるべき形と気づきました
 - インスタでみて気になってたんだよね~
 - 充実した1日を過ごすため朝起きてする3つのこと
 - 初回来院時のご予約の目安
 - なんで症状がでるの?
 - 気になる【ニキビ】洗顔クリームの前に・・・
 - 疲労回復に必要なビタミンB1
 - 疲れが出やすい『秋』
 - 自律神経の乱れ
 - インスタ見てたら美容鍼に興味が
 - 日焼け後のケア
 - 美容鍼をやってみるか悩んでいる方は読んでください
 - むくみでお困りの方必見!!
 - エネルギー不足の方へ
 - 痛み・不調のメカニズム
 - 再入荷しました
 - 気象病でお困りのあなたへ!
 - スポーツをしているお子さんの成長を促す食事の基本
 - 腸内環境の重要性
 - 三鷹からのご来院
 - 副腎疲労による、気力の低下、多眠、目の不快感etc…
 - ウェディングフォトに向けて調整しています
 - 遠方からでも通いたいと思いました!
 - 絶対に不足させたくない栄養素「ナイアシン」
 - コーヒーがないと朝スッキリしないなら副腎疲労かも・・
 - オススメの塩
 - うつ病と関連する栄養素
 - ビタミンの簡単知識
 - 目が疲れた時の対処法
 - 冷えていいことはない!
 - 1回の施術で治りますか?
 - 朝起きられるようになってきました!!
 - 肌老化を防ぐには
 - 自分の自律神経の乱れを簡単に調べる方法
 - 目の下のクマが気になる方へ
 - 残り少なくなってます・・
 - 急いでいる時の朝ごはん
 - 本当に楽になりたい方だけみてください
 - 幹細胞培養上清液配合美容マスク
 - 生理痛は当たり前じゃない
 - 久しぶりの美容鍼
 - 起立性調整障害と検索された方へ
 - すごい痩せた?と聞かれるほど・・
 - 眼精疲労なら・・・
 - 病院で起立性調整障害と言われた方へ
 - 肌の感じとたるみが全然変わってます!!
 - 小顔急増中
 - 化粧ノリがとてもいいです
 - 顔だけでなく頭も小さくなりました
 - ジャンクフードを減らして肌質改善
 - ニキビ位置による内臓不調
 - 目がぱっちりしました
 - 男性も顔をスッキリしたい
 - 噛み癖が歪みを作る
 - 大学生ミスコン候補も美容鍼!!
 - その歪みそのままにしておきますか?
 - 今すぐやめてください
 - 当院の美容鍼の流れ
 - お子様の姿勢大丈夫ですか?
 - 1週間前の寝違えから痛みが続く・・
 - 鍼はこんなにも細い
 - 顔の浮腫みなら美容鍼
 - 初心に帰って食事の基本から
 - 早く良くなる方の共通点!!
 - オンライン疲れには美容鍼
 - 小顔を作るための習慣③選
 - 今こそ自律神経整える時です!!
 - 深い睡眠をとるための5つの習慣
 - 起立性調節障害を改善したい方だけ見てください
 - 全身の血行が良くなるのを感じました
 - 温めても改善しない眼精疲労でお悩みの方はこちらへ
 - 目の痙攣にも美容鍼
 - 美容鍼を受ける方は見てください!
 - 一度は受けてみたい美容鍼
 - 早期回復にはタンパク質を摂ることが必要です
 - 糖質を絶つことが回復への近道です
 - 乾燥の時期です
 - 辛い時こそ息を吐く!!
 - 千葉の市川からのご来院
 - 歪みを整えてから鍼施術をすることで…
 - 美容鍼を始めて受ける方に多い質問
 - 朝起きられるようになり、頭痛もなくなり部活も学校もいけるようになりました!!
 - これははまるね…
 - テレビを見て受けたいと思いました!
 - 美容鍼デビューは当院で!
 - 男性にも美容鍼人気なんです!
 - 今、芸能人に流行の美容鍼とは?
 - 受験があるが朝全く起きれない…
 - 子供が起立性調節障害でお悩みのお母さんがついつい言ってしまう言葉
 - 中学2年生、起立性調節障害が完治。
 - 若い方だけではありません!
 - 美容鍼を行った結果、腰痛も改善しちゃいました!
 - 化粧品会社勤めの方の初めての美容鍼
 - 初めての美容鍼!
 - 美容鍼っていいの?と思った方はこちらの記事をご覧下さい。
 


			



お電話ありがとうございます、
幸整骨院でございます。